初めて庭に植えた食材
まさか庭付きの家に引越しするとは思っておりませんでした。
前の持ち主さんが色々な植物を植えていて、素敵だなと思う反面、手入れをする気持ちにはならずにしばらくは過ごしておりました。
そうはいっても草は生えてくるし、見ないふりをしているわけにはいかなくなりました。
庭にでる機会が増えてくると、せっかくだからという事で誰にでも簡単に育てられるもの、バジルを植えることにしたのです。
どうしてバジルかというと、昨年泊まった農家民宿のお土産にバジルソースをいただいて印象がよかったから。
バジルソースってなんだかおしゃれじゃないですか!
そのとき確か、いつかはバジルを育ててみたいって夢気分で言葉にしたのですよね。
1年後に実現。上出来ですわ。
でもバジルってどこで購入するのか?苗で?種で?何も知らなかったのよね。
とにかくホームセンターに行ったらいいかなと思っていたら、たまたま100円ショップに色々な種が売っているのを発見して迷わず購入。
6月上旬まずプランターに指で穴をあけ種を入れました。あまりたくさん種をいれると大変と聞いていましたから、一穴に5粒ずつくらい。
しかし待てど暮らせど芽が出てきません。これかな?と思われる芽が一つだけ。みんなから簡単と聞いていたのにですよ!
ネットで検索してもいくらでも増えますみたいな記事ばかり。
だいたいどんな感じで芽がでてくるかもよくわかっていないわけです。
おかしいなと思いながらもくやしいわけでもないまま6月下旬に再挑戦。
何か小さい芽がでたように感じましたが、消えてしまいました。
あれは一体何が起こっていたのでしょうか?
そして、7月も過ぎた頃、残った種をどっさりプランターにほうりこんだのでした。
すると、、、、、でてくるでてくる。
これだな。みんなが言うところの簡単とは。
原因はよくわかっていないのですが、気温?水の量?
出てきだしたら、ぐんぐんのびます。笑っちゃうぐらいです。特に雨の後はすごいです。
どんどん間引きます。どんどん新しい植木鉢に植え替えます。
どんどん育って、ついにバジルの葉収穫!合計260グラムにもなりました。
松の実と新しいオリーブオイルとにんにくを入れてバジルソースの完成!
結構うれしい。