通路舗装の見積が出た
築17年の中古の一戸建てを買うことが決まった時点から、リフォームの検討が始まりました。
「家探し長かったねぇ、よしじゃあいつ引っ越そうか?」とはいきません。
そして家の中のリフォームを考える前にしなくてはいけないことがありました。
家から道路までの通路部分の舗装です。
今回購入した物件は旗竿地で、その竿部分が玄関前から道路へと続く「通路部分」になっています。
この家の前の住人は車をもっておらず、通路部分は工事をしないと駐車できない状態。
工事が始まれば道路から玄関まで行くことができません。
そのため、工事は住む前に行う必要がありました。
しかも工事をしないと駐車できない理由は3つもあるのです。
- 中途半端に残されている謎の壁跡。
- 入り口付近で大きく構えているガスメーター。
- その隣にもっと大きく建っている電線用の引き込み柱。
どれも「なぜここにこんなものがあるのか?」と思うほど変な位置にあります。
そして3つすべてをどけないと車を停めるスペースがありません。
なぜなら通路部分の横幅はわずか2450mm。
どこに移動するのか?
どのように工事を行うのか?
どれぐらい費用がかかるのか?
経験がなく想像もつかないので、不動産屋さん経由でグループ会社の工務店に見積もりを作ってもらいました。
見積を見るとその工事内容は
コンクリートで全面舗装
ガスメーターの移動、引き込み柱の移動、門柱の設置。
そして金額は合計200万円以上。
前もって不動産屋さんから概算金額はきいていたのですが、見積書を見ると「結構かかる、高い」。
ガスメーターはガス会社に、引き込み柱は電力会社にお願いしないといけない、これが高額になる理由ですね。
また門柱についても2,3万円ぐらいかなと思っていたのが設置費を入れて5万円以上の金額。ポストとインターホンが一緒になった「機能付き門柱」というものでした。
この金額が相場なのか、もっといい方法があるのか、
そもそも、どれぐらいの費用するものか知らない以前に「引き込み柱・門柱」という言葉をこの時初めて知ったぐらいの知識の無さです。
住宅は探していましたが、こういったものは今回初めて調べました。
ガスメーターと引き込み柱は移設先を決めるだけ、門柱も後で設置してもよい、
一番最初に決める必要があるのは「地面をコンクリートで全面舗装するのかどうか?」ということでした。
家の中のリフォームを考えたいのに、その前に通路部分の舗装を決めなくてはいけない。
普通は一度工事したらやり直さないし、道路からまず最初に目に入る場所。
だから安易には決められません。
もしコンクリートでなければ「通路部分=駐車部分をどうするのか?」を考えはじめました。