緑化のセダムが増えないので対策
我が家の駐車場の緑化のために植えたセダムが増えていません。
一か月ほど前に腰を痛めてから何もしていないのですが、
増えないどころ、なんかセダムが痩せてきたような気がします。
8月は暑さのせいかと思い、少し涼しくなってきた9月後半から「これから増えるかな」と期待していたのに、今は残念な状態なのです。
挿し植えをしたところは枯れずに根付いたようですが、でもそれ以上成長していません。
これまで花用の液体肥料を2回ほど蒔きましたが、それも効果なし。
でも別の場所に植えたセダムは結構増えています。たまに水をあたえるだけなのに。
この2つの場所の違いを考えたところ、「土の違い」に気が付きました。
日当たり、風当りなどには違いがそんなにない、そして今までしていないこと、
それは土を変えること。
駐車場はターフパーキングという緑化専用を樹脂製のマットを敷いています。
ここの蜂の巣上に空いた穴に土が入っているのですが、それを入れ替えるのは大変手間がかかってしまいます。
そこで土(肥料)をセダムの上から蒔いて増やすことにしました。
マットを施工したころと比べると、土の量が減ったような気がしていました。
この土は真砂土と肥料を混ぜたものですが、半年近くが経って「土が痩せた」ようです。
それに、ちゃんと混ぜて施工されたかどうか疑問でした。
場所によって土の色が違いましたから。
また、肥料の効果ってそれほど長持ちするものではないようです。
そうなると
もともとの土がいいものではない可能性
日数がたち、肥料が古くなり、土が痩せた可能性
この2つが心配になってきました。
そこで昨日、ホームセンターに行き「挿し芽用肥料」を買ってきて、
フルイを使いながらセダムの上から肥料を蒔いていきました。
最後にホースで水をやり完成。
効果があれば、2週間後には元気なセダムが観れることでしょう。