セダムが増えない理由を考えた
我が家のセダム「モリムラマンネングサ」、
駐車場スペース(ターフパーキング)に植えたものですが、
なかなか増えません。
家のそばに植えたセダムはどんどん増えているのに、駐車場だけは成長が止まっている。
場所によっては、植えた時よりも少なくなっているような感じがします。
植えた時期、セダムの種類、植え方などをこれまでいろいろ考え、試してきましたが、
理由はどうもそういうことじゃない気がしています。
大きな違いはというと、「植えた場所」。
日当たり・風当りの違いはそれほどないので、残りは「土の違い」。
我が家の場合、通路部分が駐車場をかねていて、その場所にターフパーキングという素材を使って、植物が植えられるようにしました。
そこには、新しい真砂土に肥料を混ぜたものを施工したわけですが、
新しい土=よく混ざっていなく、さらに植物が育ちにくい土
だったのかもしれない、と思うのです。
それで今日は花屋さんに行って「何かいい肥料は売っていないか」と尋ねると、
「これを試しに使ってみて、よければ買ってみてはどうか」とサンプルを少しもらうことができました。
水に1000倍から2000倍に薄めて植物にかければいいということで、
ジョウロに水を入れた状態で肥料液を一滴入れる、
それをセダムにかける、
ということを試してみました。
あいにく、100円ショップで買ってきたジョウロが小さかったため、
なんども駐車場と水道を往復することになりましたが、
これでどれだけ効果がでるか、楽しみです。