手間いらずの緑の駐車場
家の駐車スペース兼エントランスに植物を植えたい、
そこで見つけたのが「駐車場 緑化」のための商品です。
- 芝生保護材~ターフパーキング
- 駐車場緑化システム「グリーンテクノパーキング」
- 植生用ブロック(緑化ブロック)
- 駐車場緑化 あっとま@グリーン
- 駐車場緑化に「グラスミックス工法」
- どこでも緑化マット
- Smart Green Parking(スマートグリーンパーキング)
どの商品ページも植物に芝生を使った例は載っているのですが、ほかの植物がみつからない。
じゃあ芝生にしようか、と思って調べてみると、芝生は手入れが必要で生育条件も限定されています。
芝刈り、水まき、日当たりなど、むずかしい感じ。
今度引っ越す我が家の駐車スペースは南北に細長く、東西には壁があり日当たりはよくありません。
それでも風通しはいいので植物は育つと思うのですが、芝生は難しいのかもしれない不安がありました。
それにこれまで何度も植物を枯らしてきたため、手間のかからない植物がいいのです。
そこで調べてみると
- 竜のひげ(タマリュウ)
- ペントグラス系
- バミューダグラス系
- セダム草
- イワダレ草
- スナゴケ
結構あります。聞いたこともない名前がほとんど、、、。
このどれも全面に敷き詰めて植えられそうな商品を調べると、「ターフパーキング」一つに絞られました。
新発想デザイン駐車場資材「デコレーションパーク」。
http://www.shinwa-syoji.com/deco/index.html
これはターフパーキングを別の呼び方にしただけで同じもの。
素材にPP・PE(廃プラスチック使用、 エコマーク認定品 )を使用しています。
10年くらいで劣化し交換する目安のようです。
取り扱っているのは新和商事株式会社。
このページの一番上の画像(足元に生えている植物)がセダム草で、芝生とは違ったいい感じです。
さっそくセダム草について調べてみると、紹介しているサイトによって説明がいろいろですが、カーペット状に育ち耐寒性には優れている万年草(マンネングサ)。500種類以上あり、セダム=万年草、総称みたいですね。
すべてが駐車場に使えるわけではないので、新和商事株式会社にメールで問い合わせてみると「モリムラ万年草がおすすめです」との返事をいただきました。
植え方も教えてもらい、
- 苗を買って、敷き詰めたターフパーキングの上にちぎってバラまくだけ
さらに
- 水をやらなくていい。
- 秋近くに黄色く小さな花を咲かせ、冬になると葉が紅葉して全体が赤くなる、それ以外の時期は緑
- 丈夫
- 密集すると雑草が生える隙間がなくなる
簡単すぎて、言うことありません。まさに我が家向き。
ここまできて、なんとか構想ができてきました。
駐車場兼通路のスペースにターフパーキングを敷き、中央の歩く部分をタイルか石で舗装する。
次はこの中央部分(歩く部分)を決めていきます。