ベランダの床を透明にしたい

今度引っ越す予定の新しい我が家は、なぜか一階のリビングルームが暗い。
特に冬の薄暗い時期に訪れたものだから、暗さに寒さが加わります。
家の中で一番過ごす時間が長いはずのリビングが居心地悪くては困るので、なんとかしないとと考えてみました。

南向きなのだけれど、東西と南側が家に囲まれている。
しかも西側はマンションが建っている。
冬の太陽は地面から30度の角度まであがると考えると、直接太陽の日差しがあたる時間はそれほどありません。
直接の日光がなくても部屋はそのつくりによって明るくなるのものらしいので、
そもそもリビングの南側の窓が少なくて小さいのが一番の原因だと思います。

だからといって、明り取りの窓が小さいから暗い、そのため工事で窓を広げるというのは費用と効果を考えると「もっと先にしたほうがあるんじゃないか」と考えてしまいます。

そこで考えたのが2階にあるベランダです。
2階のベランダはあまりお金をかけていない、金属フレームの脚を地面に建てたタイプです。
その真下にリビングがあるのですが、どうもベランダの床に遮られて太陽の光があまり届いていないような気がします。
そこで
「もしベランダの床を光を通すものに変えたら明るくなるのでは?」
とアイデアを思いつきました。

ベランダを交換せずに、ベランダの床材だけ交換したい、

ネットで調べるも、これというものがみつかりません。
キーワードが悪いのかもしれないと
透明の床材、ベランダの床を透明にしたい
こんな言葉で検索していくと、ありました。
同じような悩みをもつ人が「誰か教えて」と書き込んであるサイトを発見。

回答者のコメント欄に、初めてきく言葉「グレーチング」がでてきました。

グレーチングを調べてみると、格子状にした板のようなものをいうようです。
でも穴が開いているものではなく、透明なものがいいので調べると

ポリカーボネートという樹脂の名前が出てきました。ただしポロカーボネートは割れにくいけれど傷がつきやすいという問題が。
別の樹脂アクリルは割れやすいですが、比較的傷がつきにくい。
どちらも一枚板として考えると、ベランダの床に使うのは問題がありそうです。
グレーチングの板の上に樹脂の板を敷くという手もありますが、そもそもグレーチングの穴部分が透明な樹脂の製品というものはないのでしょうか?
それに上の方法だと足が滑りやすくない?

ここからは執念でネットを検索しました。
そしてようやく理想の商品を発見。
しかも滑り止め付き。

FRP製ベランダ材(FRPグレーチング)
http://www.gifukasei.co.jp/page012.html
メーカーは岐阜化成。
このページをみれば、まさに採光用に使っている画像がありました。
半透明のタイプなら、ベランダの下からの視線は気になりません。

あとは、どのぐらいの値段がするものか?なのですが、
現在工務店さんからの見積もり待ちです。