設置が簡単な目隠しフェンス

我が家には目隠ししたい場所がいくつかあります。
前回は庭の南側に「イージーリフォームフェンス」をとりつけることを紹介しましたが、今回は
東側の一部と西側の一部。
どちらも我が家側に柵や壁がなく、隣家のフェンスと壁だけです。

最初は背の高い植木を移動してみました。
見栄えはいいのですが、目隠しの効果はいまいちです。

そこで目を付けたのが、
プランター付きフェンス
設置は簡単でプランターを置く木のボックスに、フェンスを差し込むだけ。
これでフェンスが自立してくれます。
プランター付きフェンス
プランターを置くスペースがない場合には、このフェンスに取り付ける「自立補助脚」があります。

個人的にはプランターの前面の上半分ぐらいが空いているほうが、見栄えはいいと思っています。
自立補助脚はプランター取り付けよりも安定性が劣るのですが、その前に植木などを置くと見栄えはいいです。
プランターの安定性、自立補助脚の見栄え、この中間をとってプランター前面を開放するデザインがいいかな、と思います。

プランターに別売りのフタがあるので、フタの上に植木鉢で植物を飾るのもいいかもしれません。

ホームセンターにはフェンス部分だけが販売されていることがありますが、自立しなかったり、色が茶色しかない、目隠しにならないなど、意外と身近の店では手に入らないようです。

このプランター付きフェンス、フェンスの種類・色の種類が選べるのでいいですね。
送料が結構かかりますが、ホームセンターで材料をそろえて自作するよりは安いと思います。

我が家ではホワイトにする予定です。
他の方の施行例。こういった素敵な感じを目指したいですね。

    プランター付きフェンス

サイズのオーダーメイドもOKのようです。→→ こちらページで販売されています