インターホン・ドアホン選び
玄関外に必要なものにインターホン(ドアホン)があります。
サイズが小さく、古い物との入れ替えを考えるだけなので、早く機種を決定する必要はありません。
でもいずれは選ばなければいけないので、現在はどんなものが販売されているのか調べてみれば、悩むほどいろいろあります。
どれがいいのかよくわからないほど。
防犯を考えてカメラ付きにする、
録画機能がある、
この条件であれば、ある程度絞り込みができます。
ですが
家や門扉の色が白なので、ホワイトまたはシルバーのもの
この条件ではみつかりません。
こげ茶か黒かグレーのものしかない。
フレームの部分だけシルバーのものがありますが、一部だけ。
なぜですかね、需要はあると思うんですけれど。
家電大国日本の弱いところは「製品のデザイン」、こんなところにも表れているなあと勝手に思いつつ、どれかを選ぶしかありません。
来客時にインターホンに出ることを考えると1階と2階の両方に受話器が必要なので
子機がセットにしたもの、子機はワイヤレスが工事いらずいいな、と選んでいったところ
- パナソニック VL-SWD301KL
- モニタサイズ:3.5型 録画機能:○ ハンズフリー:○ 幅x高さx奥行き(モニタ親機):143x186x27.8mm 幅x高さx奥行き(玄関子機):99x131x25m
この商品が値段が比較的安く、ネットでの評判もいいようです。
2011年発売ですが、必要な機能はついているのでこの機種にするつもりでいます。
あとはインターホンの設置場所をどうするのか。
門扉につけるか、門柱を建ててそこに取りつけるか、どちらかを考えています。
門扉に取りつける場合、扉は開閉時に動きますからインターホンの電線が切れないように考える必要があります。それと電線の色は多分黒いので、白色の門扉につけて目立たないように工夫がいりますね。
門柱を建ててそこに取りつけるのであれば、もちろん門柱をどうするのか?考えないといけません。
取り付けは通路部分の工事の際にお願いできると思いますが、門柱自体の選択や手に入れる方法を決めないといけません。
普通に門柱を購入しようと思ったら、インターホンが取り付けられるような「機能付き門柱」を選ぶことになり結構高くつきます。
家の雰囲気、通路完成後のイメージとぴったり合うものができれば、門柱に取り付けるアイデアの方がいいのです。
しばらくは門柱について考えてみます。