洗面台を交換して新しく
今度引っ越す先は洋風の中古一戸建てです。
引っ越しの前のリフォームは家の外から家の中まで結構あります。
建物は築17年ほど。日本の一般的な住宅は寿命が30年ほどと言われているので、残りは13年。
その13年のためだけに一体どれだけリフォームにお金をかけてもいいのか?、というところはあります。
この年数が長いのか短いのか。
肝心なことは、
- 今後必ず修理やリフォームが発生する箇所は今の時点でリフォーム(交換)する
- 使う頻度が多いところ、居る時間が長いところを優先してリフォームする
でしょう。
後は
自分でDIYで修繕や改良しても問題ない(目立たない)箇所は、気長に時間をみつけて行う
というのもあります。
中古なだけに、多少傷ついても気にしないのは、いい点ですね。
そんな中で最も使う頻度が多いものの一つが洗面所です。
今回の住宅で最も気になった点(気に入らない点)は、洗面台でした。
建物の雰囲気にそぐわない、鏡と洗面台が一体型(ユニット)で、古い樹脂製。
ああ、なんでこの洗面台にしてしまったんだろう、と見た瞬間僕たち二人とも思いました。
広い洗面所ではなく、風呂場の横にある脱衣所と洗面所と洗濯機置場を兼ねたスペース。
明り取りの窓があるのは救いですが、頑張ってここをリフォームしてもそんなに変わらないでしょう。
それでも洗面台をデザイン性があり、家の雰囲気にマッチしたものにするだけで、今よりもいいものになります。
ということで洗面台+鏡について調べだしました。
大手メーカーのショールームを見学しましたが、どれも鏡+洗面台一体型。
朝シャンはしないのでそんな機能は必要なく、できるだけシンプルなものにしたい。
ネットで調べるといくつかセンスのよさそうな商品がみつかりました。
でもこだわりだすと、どんどん値段があがっていく、、、。
洗面台の選ぶ基準は洗面所の使い勝手を考えると変わっていきました
できるだけシンプルなものにしたい ⇒ 洗面台の下は何もおかないスッキリしたもの
⇒ 洗面所がせまいので収納が必要 ⇒ 洗面台の下に収納が必要。脚つきタイプにする
あとは洗面台の大きさ。隣に洗濯機を置くのでどこまで大きなものが選べるのか。
今ある洗面台の幅が約740mm。
洗濯機の大きさを考えると700mmから850mmの幅の洗面台。
そして今ある排水口、冷水と温水の給水の配管の位置と合うのか?が大事ですね。
そのためメジャーで寸法を測りました。
洗面台の上の鏡は壁に取り付けタイプで洗面台に合わせた幅のものにします。
ネットで調べてく行くと
最初は
http://www.imliving.com/water_ib/light/light_ib.html#frame
http://www.essence-i.com/products/index.php?page=list&category=%E6%B4%97%E9%9D%A2%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E9%83%A8%E5%93%81&category_sub=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88
こちらが洋風でいいかな、と思いましたが収納がないのでパス。鉄製なのでたまに手入れする必要もあるようです。
次にみつけたのが
http://lafiore.jp/item/t-05/
こちらも収納がない、洗面台天板への穴あけ(洗面器を置く部分)をどうするのか、ということでパス。
そして
http://orange.hiratatile.co.jp/outlet/CIRCLE-CABI.html
画像からするとよさそうに見えますが、実物は質感が安っぽい作りかもしれない予感がしたのでパス。
次は
http://hi-quality-reform.com/07washroom1.html
ここの「フリーコレクション 洗面カウンター(コンパクトタイプ)¥243,250」。
いいかもしれません。
さらに探して
「トロピカ 洗面台W750ホワイト」
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/c/c141242/
このホワイトの洗面台。こちらは洗面器が選べます。
洗面器は「ハトリア プレート」
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/g/gWA02021/
このハトリアプレート。今なら在庫もあり、面積も大きくてちょっとした衣類の洗濯もできそうです。
鏡は「ステムズミラーボックス EX W750」
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/g/gKT03859N/
収納あり、コンセントつき、曇り止めあり。奥行が176mmありますが、大丈夫でしょう。
この3つをセットにしような画像がこちら
http://www.sanwacompany.co.jp/images/gallery/463-04big.jpg
このセットが現在の一番候補となっています。
あとはサンワカンパニーのショールームに行って実物を確認する予定です。